Android 1.5 on SL-C860 起動できた!
ようやく、SL-C860でオープンソース版Android 1.5が動きましたとさ。
これもひとえに先人の方々が有用な情報を提供してくださっていたからです。ありがとうございます。まとめ直してから、参考にした方々のリンクとかトラックバックとかさせていただきましょう。
状況としては、以下のような感じ。
- KernelはAngstrom stableブランチ 2.6.24 2007.12-r19相当
- Kernelパッチは、Android SDK 1.0-r1から作成。androidドライバ、ashmemドライバとか必要そうなものだけ抽出。
- w100fb.cのダブルバッファパッチは適用済み。
- corgi_ts.cへのパッチも適用済み、のはずなのだけれど、タッチスクリーンは動かず。画面にさわるとフォーカスがどっかに行ってしまうので、入力だけはしている気がするけれど?
- オープンソース版Androidはmasterブランチ(本線)。タグは意識していないけど、1.5になっている模様。
- ランドスケープ固定パッチ適用済み。Global Timeのフレームレートは5.5fpsぐらい。
- 一部のキーが認識しない。具体的には、カーソルキーと中央のCancel。Keycode Checkerを入れてもキーがあがってきていない。とりあえず、動作確認のため、HJKLにvi風カーソルを割り当ててみた。
- ユーザーランドは、128MBのext2ファイルシステムのイメージを作って、それをループバックでマウント。中身は、エミュレータから/data と /system をとってきたもの。
- chrootしたためか、Read-Onlyになってしまう。そのため、ブラウザが起動できない。コンソールからmount -o remount,rw rootfs / とすると、ブラウザが起動できる。
タッチスクリーンが正しく動作しないので、今のところはあまり関係ないけれど、ソフトキーボードがエラーを起こしまくります。
これはエミュレーターでもよく起こるので、実機の問題というわけでもないのかな?
« ashmemドライバをKernel 2.6.23に導入 | Main | MacBook用に500GB HDDを購入 »
「Android」カテゴリの記事
- Android on SL-C860(2008.11.30)
- Androidが起動しなくなった(2008.12.31)
- Android 1.5 on SL-C860 起動できた!(2009.01.16)
- ashmemドライバをKernel 2.6.23に導入(2009.01.14)
- Kernel 2.6.23用パッチ(2009.01.12)
「Zaurus」カテゴリの記事
- bootを入れ替えてみたが駄目だった(2008.09.23)
- 2.4.20カーネルを焼いてみたけれど(2008.09.22)
- SL-C860用に2.4.20カーネルをビルドしてみる(2008.09.21)
- USBドライバの移植...手も足も出ない...(2008.10.09)
- カードサービスまではできた(2008.10.08)
TrackBack
TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/7602/43760527
Listed below are links to weblogs that reference Android 1.5 on SL-C860 起動できた!:
» Zaurus C860でAndroid 1.5 [Android Zaurusはてな館]
http://ozetchi.cocolog-nifty.com/amerika/2009/01/android-15-on-s.html おぉ。これはスバラシイ。API DemosのSprite Textでどれくらいの数値がでてるか気になる。ブログにコメが書けなかったので、ここでコメ書いてトラバ。 ソフトキーボードは、ランドスケープだと具合... [Read More]
» カーソルキーが有効になった [アメリカ王への夢の後]
androidzaurusさんのアドバイスに従い、init.rc の中でroot [Read More]
« ashmemドライバをKernel 2.6.23に導入 | Main | MacBook用に500GB HDDを購入 »
Recent Comments